沖縄のサンゴの保全・モニタリング記録

サンゴのモニタリング記録:第15回コドラート調査

サンゴの種類キクメイシ・ハマサンゴ・ミドリイシ
通 称リバイバルグリーン【死滅後】
調 査 者山岸
所 見
中央のウスチャキクメイシとハマサンゴは、依然として硬直状態で、両者ともに大きな変化は見られません。<・・・
詳しい観察記録を見る

【投稿者】

サンゴのモニタリング記録:第12回コドラート調査

サンゴの種類ミドリイシと被覆状サンゴ
通 称姫松【死滅後】
調 査 者山岸
所 見
約11ヶ月ぶりのコドラート調査でした。
前回はじめて確認できたコドラート中央のミドリイシが・・・
詳しい観察記録を見る

【投稿者】

P4280642

サンゴのモニタリング記録:第11回コドラート調査

サンゴの種類ヒメマツミドリイシ
通 称姫松【死滅後】
調 査 者山岸
所 見
姫松は約2年5ヶ月ぶりの調査です。
コドラート上の姫松の子孫と思われる(であってほしい)ヒ・・・
詳しい観察記録を見る

【投稿者】

P5270411

サンゴのモニタリング記録:第14回コドラート調査

サンゴの種類ミドリイシ属
通 称リバイバルグリーン【死滅後】
調 査 者山岸
所 見
前回から8ヶ月ぶりの調査です。
このくらい期間では、塊状サンゴはほとんど大きくならないです・・・
詳しい観察記録を見る

【投稿者】

サンゴのモニタリング記録:第19回コドラート調査

サンゴの種類キクメイシなどの塊状サンゴ
通 称ウニサンゴ【死滅】⇒コモンキクメVSギザギザキクメ
調 査 者山岸
所 見
前回から約8ヶ月ぶりのコドラート調査。
前回瀕死の重症を負っていたギザギザキクメイシ(通称・・・
詳しい観察記録を見る

【投稿者】

P5270439

サンゴのモニタリング記録:第14回コドラート調査

サンゴの種類ハマサンゴ、ヒメマツミドリイシなど
通 称タコサンゴ【死滅】⇒子孫生存か?
調 査 者山岸
所 見
なんと!! 瀕死と思われていたあのハマサンゴが驚異の復活です!! 昨年(2016年)、ほぼ真っ白・・・
詳しい観察記録を見る

【投稿者】

P5270379

サンゴのモニタリング記録:第18回コドラート調査

サンゴの種類キクメイシなどの塊状サンゴ
通 称ウニサンゴ【死滅】⇒コモンキクメVSギザギザキクメ
調 査 者山岸
所 見
前回から約10ヶ月後のコドラート調査。
しかし・・・海底のドラマは話題に尽きませんね。前回・・・
詳しい観察記録を見る

【投稿者】

P9240120

サンゴのモニタリング記録:第13回コドラート調査

サンゴの種類ハナバチミドリイシ(骨格のみ)
通 称触手ワサワサ【死滅】
調 査 者山岸
所 見
触手ワサワサが死滅してから3年以上が経過しました。意外にも厳しい環境なのか、それほど多くの「棲み込み・・・
詳しい観察記録を見る

【投稿者】

p9240020

サンゴのモニタリング記録:第13回コドラート調査

サンゴの種類ヒメマツミドリイシ
通 称タコサンゴ【死滅】⇒子孫生存か?
調 査 者山岸
所 見
約10ヶ月が経過しての調査です。 しかし・・・コドラートの中のドラマは常に我々の予想を覆してくれち・・・
詳しい観察記録を見る

【投稿者】

P9240213

サンゴのモニタリング記録:第13回コドラート調査

サンゴの種類ミドリイシ属
通 称リバイバルグリーン【死滅後】
調 査 者山岸
所 見
2014年に確認したキクメイシとハマサンゴの戦いは、2年5ヶ月経ってもまだまだ続いています。
・・・
詳しい観察記録を見る

【投稿者】

サンゴの成長記録

web-070406n1_s_3m_3_03
2007年4月6日

web-080202n1_s_3m_3_01
2008年2月2日

p6020221
2008年6月2日

web-090829n1_s_3m_3_01
2009年8月29日

web-091213n1_s_3m_3_01
2009年12月13日

100720n1_s_3m_3_01
2010年7月20日

web-100818n1_s_3m_3_01
2010年8月18日

web-111220n1_s_3m_3_01
2011年12月27日

140423_19_01
2014年4月23日

141210_19_01
2014年12月10日


2016年9月24日


2017年5月27日


2018年4月28日

IMG_0910
2019年6月1日