沖縄のサンゴの保全・モニタリング記録

サンゴのモニタリング記録:第18回コドラート調査 21

サンゴの種類キクメイシやミドリイシの仲間
通 称触手ワサワサ【死滅後観察】
調 査 者山岸
所 見
前年比で「死滅したサンゴがいない」コドラートとなりました。いずれの造礁サンゴもそれぞれのドラマがあり・・・
詳しい観察記録を見る

【投稿者】

P8170029

サンゴのモニタリング記録:第17回コドラート調査 21

サンゴの種類キクメイシやミドリイシの仲間
通 称触手ワサワサ【死滅後観察】
調 査 者山岸
所 見
多数ある定点観測地点の中で、もっとも変化の激しいコドラート(50cm四方)ではないでしょうか。 ・・・
詳しい観察記録を見る

【投稿者】

P8280242

サンゴのモニタリング記録:第16回コドラート調査

サンゴの種類キクメイシやミドリイシの仲間
通 称触手ワサワサ【死滅後】
調 査 者山岸
所 見
当初観察していたハナバチミドリイシ(通称職:触手ワサワサ)の骨格すらなくなったのは2018年(存在・・・
詳しい観察記録を見る

【投稿者】

P8220025

サンゴのモニタリング記録:第16回コドラート調査

サンゴの種類ハマサンゴ、ヒメマツミドリイシなど
通 称タコサンゴ【死滅】⇒子孫生存か?
調 査 者山岸
所 見
前回から約1年1ヶ月ぶりの調査です。 わずか50cm四方の枠内なのに、本当にいろいろなことが起・・・
詳しい観察記録を見る

【投稿者】

IMG_0935

サンゴのモニタリング記録:第13回コドラート調査

サンゴの種類ミドリイシと被覆状サンゴ
通 称姫松【死滅後】
調 査 者山岸
所 見
前回から約1年1ヶ月ぶりのコドラート調査です。
行儀良くコドラートの中央で育つミドリイシは・・・
詳しい観察記録を見る

【投稿者】

IMG_0955

サンゴのモニタリング記録:第15回コドラート調査

サンゴの種類キクメイシやミドリイシの仲間
通 称触手ワサワサ【死滅後】
調 査 者山岸
所 見
このポイントの目印となってくれているキクメイシは今日も元気でした。 ふと気になり、彼らはどのくらい・・・
詳しい観察記録を見る

【投稿者】

サンゴのモニタリング記録:第16回コドラート調査

サンゴの種類キクメイシ・ハマサンゴ・ミドリイシ
通 称リバイバルグリーン【死滅後】
調 査 者山岸
所 見
前回から13ヶ月後の調査です。
さすがミドリイシの成長速度は圧倒的です。他のキクメイシ、ハ・・・
詳しい観察記録を見る

【投稿者】

IMG_0910

サンゴのモニタリング記録:第20回コドラート調査

サンゴの種類キクメイシなどの塊状サンゴ
通 称ウニサンゴ【死滅】⇒コモンキクメVSギザギザキクメ
調 査 者山岸
所 見
前回から11ヶ月後の調査です。
本コドラートで最大勢力を誇るコモンキクメイシは、どっしりと・・・
詳しい観察記録を見る

【投稿者】

P4280572

サンゴのモニタリング記録:第15回コドラート調査

サンゴの種類ハマサンゴ、ヒメマツミドリイシなど
通 称タコサンゴ【死滅】⇒子孫生存か?
調 査 者山岸
所 見
約11ヶ月ぶりのコドラート調査です。 前回、奇跡とも言える復活を遂げたハマサンゴですが、彼には・・・
詳しい観察記録を見る

【投稿者】

P4280625

サンゴのモニタリング記録:第14回コドラート調査

サンゴの種類キクメイシなどの塊状サンゴがいろいろ
通 称触手ワサワサ【死滅】
調 査 者山岸
所 見
長年観察してきた触手ワサワサは、ついに骨格さえも無くなっていました。 おそらく骨格全体が無くなった・・・
詳しい観察記録を見る

【投稿者】

サンゴの成長記録

web-071226n1_s_6m_1_01
2007年12月26日

p3014829
2009年3月1日

web-091014n1_s_6m_1_01
2009年10月14日

web-100305n1_s_6m_1_01
2010年3月5日

web-100604n1_s_6m_1_01
2010年6月4日

web-100720n1_s_6m_1_01
2010年7月20日

140423_21_01
2014年4月23日

141210_21_01
2014年12月10日

pb200006
2015年11月20日

p9240020
2016年9月24日


2018年4月28日


2019年6月1日

P8220025
2020年8月22日

P8280242
2021年8月28日

P8170029
2022年8月17日