沖縄のサンゴの保全・モニタリング記録

サンゴのモニタリング記録:第18回コドラート調査

サンゴの種類キクメイシなどの塊状サンゴ
通 称ウニサンゴ【死滅】⇒コモンキクメVSギザギザキクメ
調 査 者山岸
所 見
前回から約10ヶ月後のコドラート調査。
しかし・・・海底のドラマは話題に尽きませんね。前回・・・
詳しい観察記録を見る

【投稿者】

P9240120

サンゴのモニタリング記録:第13回コドラート調査

サンゴの種類ハナバチミドリイシ(骨格のみ)
通 称触手ワサワサ【死滅】
調 査 者山岸
所 見
触手ワサワサが死滅してから3年以上が経過しました。意外にも厳しい環境なのか、それほど多くの「棲み込み・・・
詳しい観察記録を見る

【投稿者】

p9240020

サンゴのモニタリング記録:第13回コドラート調査

サンゴの種類ヒメマツミドリイシ
通 称タコサンゴ【死滅】⇒子孫生存か?
調 査 者山岸
所 見
約10ヶ月が経過しての調査です。 しかし・・・コドラートの中のドラマは常に我々の予想を覆してくれち・・・
詳しい観察記録を見る

【投稿者】

P9240213

サンゴのモニタリング記録:第13回コドラート調査

サンゴの種類ミドリイシ属
通 称リバイバルグリーン【死滅後】
調 査 者山岸
所 見
2014年に確認したキクメイシとハマサンゴの戦いは、2年5ヶ月経ってもまだまだ続いています。
・・・
詳しい観察記録を見る

【投稿者】

サンゴのモニタリング記録:第12回コドラート調査

サンゴの種類ヒメマツミドリイシ
通 称タコサンゴ【死滅か?】⇒子孫生存
調 査 者山岸
所 見
前回から約11ヶ月ぶりのコドラート調査です。
コドラート内には、古くからタコサンゴの影に鎮・・・
詳しい観察記録を見る

【投稿者】

PB200058

サンゴのモニタリング記録:第12回コドラート調査

サンゴの種類ハナバチミドリイシ(骨格のみ)
通 称触手ワサワサ【死滅】
調 査 者山岸
所 見
前回調査からはちょうど一年ぶり。 「触手ワサワサ(サンゴの愛称)」はもう死滅してしまいましたが、そ・・・
詳しい観察記録を見る

【投稿者】

pb200006

サンゴのモニタリング記録:第17回コドラート調査

サンゴの種類キクメイシなどの塊状サンゴ
通 称ウニサンゴ【死滅】⇒コモンキクメVSギザギザキクメ
調 査 者山岸
所 見
約11ヶ月ぶりのコドラート調査です。
長い間我々を楽しませてくれたウニサンゴは、すでに死滅・・・
詳しい観察記録を見る

【投稿者】

PB200038

サンゴのモニタリング記録:第10回コドラート調査

サンゴの種類ハナバチミドリイシ
通 称触手ワサワサ【死滅】
調 査 者山岸
所 見
「受け入れがたい死」でした。

そうです。
たかが「サンゴ1群体の死」・・・
詳しい観察記録を見る

【投稿者】

140423_21_01

サンゴのモニタリング記録:第15回コドラート調査

サンゴの種類ミドリイシ
通 称ウニサンゴ【死滅】
調 査 者山岸
所 見
モニタリングを開始した2005年12月より見守り続けてきたウニサンゴ。
2年前( 詳しい観察記録を見る

【投稿者】

140423_20_01

サンゴのモニタリング記録:第11回コドラート調査

サンゴの種類ミドリイシ属
通 称リバイバルグリーン【死滅】
調 査 者山岸
所 見
かつて、20個程度の個体(ポリプ)から、見事に復活したことで「リバイバルグリーン」と名付けられたミド・・・
詳しい観察記録を見る

【投稿者】

140423_19_01

サンゴの成長記録

web-070406n1_s_3m_3_03
2007年4月6日

web-080202n1_s_3m_3_01
2008年2月2日

p6020221
2008年6月2日

web-090829n1_s_3m_3_01
2009年8月29日

web-091213n1_s_3m_3_01
2009年12月13日

100720n1_s_3m_3_01
2010年7月20日

web-100818n1_s_3m_3_01
2010年8月18日

web-111220n1_s_3m_3_01
2011年12月27日

140423_19_01
2014年4月23日

141210_19_01
2014年12月10日


2016年9月24日


2017年5月27日


2018年4月28日

IMG_0910
2019年6月1日