調査実施日:2007年12月27日
サンゴの種類 | ミドリイシの仲間 |
通 称 | モシオサンゴ |
天 候 | 雨 |
透 明 度 | 12m |
水 深 | 7.5m |
水 温 | 22.9℃ |
う ね り | ほとんどなし |
調 査 者 | 渡邉・山岸 |
所 見 |
サンゴの一部がコドラートからはみ出すほど元気に育っています。先端の成長点のきれいなブルーが印象的です。右上(北東方向)のソフトコーラルとかなり接近しており、夜はケンカをしていることでしょう。
サンゴの中にはコバンハゼの仲間2種、ヤドカリ、ヒメサンゴガニ、ヒメキモガニ、クサイロモシオエビ、モシオエビ、テンボウカクレエビが住んでいました。サンゴの下(南)側は折れてしまった跡が見られました。しかし断面からサンゴが再生しており、生命の強さを感じました。
コーラルウォッチチャートでは【C1−C4】に該当しました。 |
|
【投稿者】
nirai-sango close投稿者: nirai-sango
Name: ニライ地区のサンゴを見守る会
Dive Service:
Site:
Facebook:
About: このほかの投稿記事を見る (22)
|
« 第5回コドラート調査
第6回コドラート調査 »