調査実施日:2008年7月12日
サンゴの種類 | ミドリイシの仲間 |
通 称 | 半月サンゴ |
天 候 | 晴れ |
透 明 度 | 15m |
水 深 | 1.6m |
水 温 | 28.8℃ |
う ね り | なし |
調 査 者 | ブルートライ:山岸 |
所 見 |
高水温が気になって様子を見に来たが、なんとか持ち堪えているという様子。全体的に表面の色は薄くなっていて、白化が進行している部分もあった。
【コーラルウォッチチャート D1?D4】
サンゴ自体は、いつもながらにダイバーに踏みつけられたりしているようで、周辺にサンゴの破片が散らばっていた。断面はまだ再生しておらず、最近折られたものと思われる。なかなか成長できないかわいそうなサンゴです・・・。
しかし、ミスジリュウキュウスズメダイの稚魚(約10mm)が2匹、このサンゴに住み着いていたのはうれしかった。このほか、小さなハゼの仲間×4、ヒメサンゴガニ×2が共生していた。
コドラート枠内には、ナガウニ×2、カイメンソウが生えていた。 |
|
【投稿者】
yutaka yamagishi close投稿者: yutaka yamagishi
Name: yamagishi yutaka
Dive Service:
Site:
Facebook: https://www.facebook.com/yutaka.yamagi
About: このほかの投稿記事を見る (83)
|
« 第3回コドラート調査
第8回コドラート調査 »