調査実施日:2008年2月2日
サンゴの種類 | ミドリイシ属 |
通 称 | まだ決まっていません |
天 候 | 曇り |
透 明 度 | 13m |
水 深 | 未記録m |
水 温 | 20℃ |
う ね り | 多少あり |
調 査 者 | ブルートライ:山岸・西山 |
所 見 |
残念〜〜〜!!サンゴが白化しているじゃないですか!!犯人は・・・いましたこっそりとサンゴの裏側に・・・そうです、レイシガイダマシです。3個体発見しましたが、いずれも大きいサイズです(殻長約4cm)。たくさんのサンゴを食べて丸々と太ったのでしょう。かわいそうですがもちろん駆除しました。
レイシガイの食害もありましたが、折られてしまった破片も横に落ちていました。
サンゴにはヒメキモガニが1個体共生していた。
その他のサンゴとしては、ハマサンゴが2群体(6cm×6cm、2cm×2cm)、被覆状サンゴも若干見られた。
コドラート内には、ヤエヤマギンポ1、ナガウニ1を確認。 |
|
【投稿者】
yutaka yamagishi close投稿者: yutaka yamagishi
Name: yamagishi yutaka
Dive Service:
Site:
Facebook: https://www.facebook.com/yutaka.yamagi
About: このほかの投稿記事を見る (83)
|
« 第6回コドラート調査
第5回コドラート調査 »